Blog&column
ブログ・コラム

屋根の修理が必要な理由と修理するタイミングについて

query_builder 2022/11/02
コラム
50
屋根は普段見えないところにあるので、あまり気にかけることはありませんよね。
しかし、屋根は建物の中でも劣化しやすい部分なので、定期的に点検して異常が見られたら早急に修理する必要があります。
そこで今回は、屋根の修理が必要な理由と修理するタイミングについて解説していきます。

屋根の修理が必要な理由
屋根は見えないところにあるので、汚れていたり少し破損していても放置する方が多いです。
しかし、屋根は建物に雨水を侵入させないように守っているものなので、屋根が破損すると雨漏りが起こる可能性が高くなってしまいます。
雨漏りによって建物の内部が湿ると、柱が腐食してシロアリを呼び寄せたり、カビが繁殖します。
そうすると建物の寿命が短くなり、安全性も低下してしまいます。
こういった事態を防ぐためにも、屋根の修理は早急に行う必要があるのです。

屋根を修理するタイミング
建物に大きなトラブルが起こってから修理するのでは遅いので、屋根が色褪せてきたり部分的に割れていたりする場合は修理を検討する必要があります。
また、屋根材の種類によってメンテナンス時期の目安が異なります。
たとえば、スレート系は7~8年、セメント系は10~15年、粘度系は20~30年、金属系は10~30年が目安とされています。

▼まとめ
屋根の破損は建物全体のトラブルに発展する可能性があるので、異常が見つかった際は早めに修理を行うことが大切になります。
屋根の修理をお考えの方は、ぜひ弊社にご相談ください。

NEW

  • 遮熱塗装

    query_builder 2021/11/04
  • 天井高3.5m以下の金属屋根には遮熱塗料を塗ろう

    query_builder 2021/09/13
  • 手塗り

    query_builder 2021/08/25
  • 屋根の塗装工事において重要なこと

    query_builder 2021/07/13
  • 外壁塗装の様子

    query_builder 2021/07/06

CATEGORY

ARCHIVE