家のメンテナンス方法として
リフォームやリノベーションがありますが、この2つの違いがわかりますか?
似たような言葉なので同じ意味で使っている方もいると思います。
しかし、
リフォームとリノベーションは定義や工事内容が異なります。
そこで今回は、
リフォームとリノベーションの違いについて解説していきます。
▼
リフォームとは
リフォームとは、劣化や老朽化が進んだ建物を新築の状態に戻すための工事を指します。
たとえば、床材や壁紙の張り替え、設備の交換、
外壁の
塗り替えなどが
リフォームにあたります。
一般的には、劣化してマイナスの状態になったものをゼロの状態に戻すために行うのが
リフォームです。
また、リノベーションに比べて工事の規模が小さいのが特徴で、その分工事費用が安くなります。
工期もリノベーションより短いことが多いので、比較的手軽に行うことができます。
▼リノベーションとは
リノベーションとは、建物や設備の性能を向上させるための工事を指します。
性能を向上させることで建物の価値も上がります。
リフォームはマイナスからゼロの状態に戻すのに対し、リノベーションはマイナスからプラスの状態まで改良します。
間取りの変更や内外装の変更、仕切りの除去などがリノベーションにあたり、工事の規模が大きく工期も長いのが特徴です。
▼まとめ
リフォームとリノベーションは一見同じような工事に感じますが、定義や工事の内容が異なります。
弊社では
外壁や
屋根の塗装
リフォームを行っているので、塗装の
塗り替えを検討中の方はぜひご
相談ください。