外壁は家全体の印象を左右する大切な部分です。
外壁リフォームに際しては、理想のイメージに近い色を選びたいですよね。
外壁塗装の色選びで失敗しないためには、いくつかのコツがあります。
今回は
外壁塗装における色選びのポイントについてご紹介します。
▼
屋根やドアに合う色を選ぶと失敗しにくい
外壁塗装にあたって色を選ぶ際には、
屋根やドアに合う色を選ぶことがポイントです。
和風の
屋根やドアに対して洋風の
外壁を選んでしまうと、家全体の印象がちぐはぐなものとなってしまいます。
外壁と並んで面積が広い
屋根との相性には、特に気を配りましょう。
▼汚れが目立ちにくい色を選ぶ
せっかく
外壁リフォームをしても、汚れが目立っては景観美が損なわれてしまいます。
外壁には、落ち着いた色や淡い色を選ぶと、汚れが目立ちにくいでしょう。
グレーやアイボリー、クリーム色などがおすすめです。
また薄いブラウンやベージュも
外壁に適した色といえます。
反対に赤や紫などの濃い原色系の色は、経年劣化で変色が目立ちやすいので、注意が必要です。
▼まとめ
外壁の色を決める際には、家全体のバランスを考え、汚れが目立ちにくい色を選択すると、失敗しにくいですよ。
色見本が手元にある場合は、家の
外壁に色見本を直接当てて、施工後のイメージを具体的にすることもおすすめです。
当社では丸亀市を中心に、
屋根や
外壁の塗装をおこなっています。
お客様のご希望に沿った施工プランをご提案しておりますので、ぜひお気軽にご
相談くださいね。